「いいのよ」と語った認知症クライエント
■演題名:「いいのよ」と語った認知症クライエント ■演者:藤本一博(愚痴OT) ■所属:湘南OT交流会 【はじめに】 作業療法の魅力を感じる実践であり,楽しい臨床であるが,他の団体で発表するには抵抗があるため,WEB 学会で認知症のクライエントとの関 […]
■演題名:「いいのよ」と語った認知症クライエント ■演者:藤本一博(愚痴OT) ■所属:湘南OT交流会 【はじめに】 作業療法の魅力を感じる実践であり,楽しい臨床であるが,他の団体で発表するには抵抗があるため,WEB 学会で認知症のクライエントとの関 […]
■講演内容:作業療法士が高齢者のすまいを考える ~場つくりを中心に~ ■演者:西野 歩 ■所属:特定非営利活動法人 煌めく返り花 代表理事 ■キーワード:高齢者 作業科学 起業 オープンダイアログ ※講演動画は通信容量が大きいためスマートフォンなどで […]
■講演内容:認知症作業療法と新評価法 ■演者:小川 真寛 ■所属:京都大学 ■WEBサイト:A-QOA(https://www.a-qoa.com/) ■Facebookページ:QOA研究会(https://facebook.com/groups/5 […]
■演題名:プール活動レベルを利用した家族指導による ADL自立度・役割に対する長期的効果の検討 ■発表者:木田 聖吾 ■所属:イムス板橋リハビリテーション病院 ■要旨:プール活動レベル(Pool Activity Level:以下,PAL)は認知症ま […]
■演題名:自宅で過ごしたい認知症患者に対する退院時支援の方法についての検討 ■発表者:髙波 実佳 ■所属:済生会小樽病院 リハビリテーション室 作業療法課 ■要旨:回復期リハ病棟に入棟中,家族には施設を勧められていたが,在宅生活を希望していた認知症患 […]
■演題名:意味ある作業への再従事が意志の変化につながった事例 ■発表者:於保 好美 ■要旨:今回、転倒により右大腿骨転子部骨折を受傷した80代後半の女性(以下ケース)を担当した。ケースは手術後、基本動作・日常生活動作共に重度介助を要していた。そのよう […]
■演題名:センター方式の視点から生活環境を捉えることで混乱が改善した一事例 ■発表者:しらすOT ■所属:わたげの会 ■要旨:回復期リハビリテーション(回復期)病棟において,入院直後から見当識障害や強い混乱を示した事例を経験した.前院にて認知症の診断 […]
■演題名:「一生来るな!」暴言・拒否患者の作業療法介入における行動変化 ■演者:原 詩織 ■所属:湘南OT交流会 ■要旨:回復期リハビリテーション病棟にて,入院時よりリハビリテーション(リハ)やスタッフの介入を拒否し,暴言や暴力(問題行動)を示す介入 […]
■講演内容:役割がもたらす自分らしさ ■演者:後藤 彩音 ■所属:湘南OT交流会 ■要旨: 作業療法介入を行うにあたり,生活歴,今までやってきたこと,趣味,家での過ごし方,興味のあること,困っていることなどを面接や情報収集を行い,その方の役割を活かそ […]
■講演内容:認知症患者へ対し関わりを重要視した作業療法 ■演者:山田 くるみ ■所属:湘南OT交流会 ■検索キーワード:ユマニチュード ■要旨: 認知症の症状の一つに記憶障害があります.いくらいい状態を生み出せたとしても,翌日には不穏状態に戻ってしま […]