2019
ノーリフトケア®実践のためにOTができること【実践編】 – 湯浅 未希
■講演内容:ノーリフトケア®実践のためにOTができること【実践編】 – 湯浅 未希 ■演者:湯浅 未希 ■所属:日本ノーリフト協会 かながわ支部監事 ■要旨: ノーリフト®、ノーリフトケア®という言葉、お聞きになったことはありますでしょうか?現場で浸 […]
臨床での思考方法 ~スケジュール評価編~ ワークショップ付き!– 藤本 一博
■講演内容:臨床での思考方法~スケジュール評価編~ ワークショップ付き! ■演者:藤本 一博 ■所属:湘南OT交流会 ■要旨: ワークショップ付きの講演です。クライアントの人生はスケジュールに現れる!評価、解釈、目標設定と作業療法士の予防的関わりも […]
ノーリフトケア®実践のためにOTができること【基礎編】 – 湯浅 未希
■講演内容:ノーリフトケア®実践のためにOTができること【基礎編】 – 湯浅 未希 ■演者:湯浅 未希 ■所属:日本ノーリフト協会 かながわ支部監事 ■要旨: ノーリフト®、ノーリフトケア®という言葉、お聞きになったことはありますでしょうか?言葉を聞 […]
生活期の作業療法 – 石橋 裕
■講演内容:生活期の作業療法 ■演者:石橋 裕 ■所属:首都大学東京大学院人間健康科学研究科 作業遂行分析学研究室 准教授 ■要旨: 生活期の作業療法は高いレベルでの実践には、作業分析、活動分析、地域の資源、など多岐に渡る知識と実戦経験が必要です。ク […]
精神障がい者フットサル ソーシャルフットボールについて – 大角 浩平
■講演内容:精神障がい者フットサル ソーシャルフットボールについて – ■演者:大角 浩平 ■所属:医療法人社団 宙麦会 ひだクリニック ■要旨: ソーシャルフットボールをご存知でしょうか?全国大会、世界大会も開催されている精神障がい者フットサルです […]
臨床での思考方法~興味・関心評価編~ – 藤本 一博
■講演内容:臨床での思考方法~興味・関心評価編~ ■演者:藤本 一博 ■所属:湘南OT交流会 ■要旨: 作業を使える作業療法士に必須の評価、「興味・関心の評価」について講演いただきました。すぐに臨床に応用できるよう具体例が豊富です。 ※講演動画は通 […]
認知症作業療法と新評価法 – 小川 真寛
■講演内容:認知症作業療法と新評価法 ■演者:小川 真寛 ■所属:京都大学 ■要旨: 認知症作業療法と新評価法、と題して作業療法の臨床に置いて認知症という状態をどう捉えるかを中心に、小川先生が現在開発中の「A-QOA」と、イギリスで開発された「プール […]
訪問型サービスC事業実践報告―病院退院後外出に自信をなくしていた事例―
■演題名:訪問型サービスC事業実践報告―病院退院後外出に自信をなくしていた事例― ■発表者:作業療法士M ■要旨:平成18年度から始まった介護予防事業は、平成26年の介護保険法改正により新体系となる「新しい介護予防・日常生活総合事業」が創設された。今 […]
プール活動レベルを利用した家族指導による ADL自立度・役割に対する長期的効果の検討
■演題名:プール活動レベルを利用した家族指導による ADL自立度・役割に対する長期的効果の検討 ■発表者:木田 聖吾 ■所属:イムス板橋リハビリテーション病院 ■要旨:プール活動レベル(Pool Activity Level:以下,PAL)は認知症ま […]